立平・ルーガ
RIPPEI
立平
特徴
-
「立平(三晃葺き)」は、「瓦棒」とよく比較される屋根素材です。
「瓦棒」には、芯木と呼ばれる木材を使用しますが、「立平」は金属のみで構成されているという違いがあります。
元となる金属は「ガルバリウム鋼板」が主流です。現場で職人が加工する必要のある他の屋根素材とは異なり、対象物件の屋根に合わせてあらかじめ工場で加工したものを使用するため、工期も費用も抑えることが可能です。近年ではその手軽さから、「瓦棒」よりも需要が増えつつあります。 -
修理方法
-
葺き替え
「立平」は事前に加工した素材を使用するため、職人にかかる手間も少なく比較的短い工期で施工することが可能です。そのうえ廃材もほとんど出ないというメリットがあります。
しかし、当然のことながら現場へ資材を搬入しなくてはなりません。そのための費用と資材を留め置くためのスペースを確保する必要が出てきます。
また、複雑な形状の屋根の場合は現場で加工した方が効率がよいため、「立平」よりも「瓦棒」の方が適しています。「立平」は工場や倉庫などの大型屋根やシンプルなつくりの屋根におすすめの屋根素材です。
-
カバー工法
カバー工法は既存の屋根素材を撤去せずに、新しい屋根素材を重ねていくリフォーム方法です。既存の屋根が「コロニアル」の場合は、「立平」での施工が可能です。
※「コロニアル」はケイミュー株式会社の登録商標です。
※「ガルバリウム鋼板」は日本製鉄株式会社の登録商標です。
ルーガ
特徴
-
「ROOGA(以下“ルーガ”と言います。)」は、「コロニアル」と同様にケイミュー株式会社より販売されている厚型スレート屋根素材です。他の屋根素材よりも高額にはなりますが、デザイン性に優れながらも、高い耐久性と耐候性を有しております。また、その重さは「陶器瓦」の半分ほどしかありません。
ラインナップには、それぞれ風合いの異なる「雅」と「鉄平」があり、対象物件のイメージに合わせてお選びいただくことが可能です。
-
修理方法
-
葺き替え
葺き替えは、既存屋根をすべて撤去し、新しい屋根素材を取り替えるリフォーム方法です。
施工方法は「コロニアル」と大きく変わりませんが、雨漏り対策に水切り板金を使用します。そのため、職人には高い加工技術が求められます。
一般的に金属屋根の施工は板金工事会社の管轄ですが、「ルーガ」の場合は瓦屋根会社が担当するケースも少なくありません。
-
カバー工法
「ルーガ」は、「コロニアル」の上に重ねることが可能です。カバー工法では、既存の屋根素材を撤去・処分する必要がないため、費用も工期も抑えることができます。また、施工中も対象物件は通常通りご使用いただけます。
ただし、既存屋根の上に新しい屋根素材を重ねる分、屋根の重量が増します。物件の状態によっては葺き替えをご検討ください。※「ROOGA(ルーガ)」、「コロニアル」はケイミュー株式会社の登録商標です。